【参加レポート】順天堂大学医学部オープンキャンパス

2019年7月30日(火)10:00〜12:30

順天堂大学オープンキャンパスが開催されましたので、参加しました。

会場は、東京都文京区本郷で、最寄駅のJR御茶ノ水駅、東京メトロ丸の内線御茶ノ水駅から徒歩3分ぐらいのところにあります。

プログラムに沿って、はじめに、医学部長の服部先生のお話がありました。

付属病院と病床数、国試合格率(全国第2位)、海外実習実績、地域医療への貢献、新研究棟(オープンラボ)、学是「仁」と理念「不断前進」などが紹介されました。

次は、富木先生のお話でした。

医学部に進むということ=医者になるということ(他学部では、卒業した学部とは無関係の就職することがある)

医師は自分自身のものではなく、病める人のものであること

アメリカ大統領リンカーンのことば「そのことはできる それをやると決断せよ」から「絶対できる 合格することだけをイメージして」

と受験生に向けて、

また、

「家族の絆が大切」

と受験生のご家族へのメッセージでした。

そして、

なぜ国試合格率が高いのか?(入学後に考えてほしい)

「終わりよければすべてよし」というけれどその過程が大切である

と入学後の取り組みの重要性を強調されました。

このほか、

年間行事、1〜6年次毎の目標、クラブ活動など学生生活についてのご説明がありました。

また、入試関連では、

制限時間のわりに出題数が多いこと、東京都枠面接では大学側と東京都側との2種類が(2回)があること、入学金・学費が私立医大の中で最も安いこと、小論文では強引に医療に結びつける必要はないこと、奇抜な問題が出るかもしれないので「感性を磨いておくように!」、面接では「持参資料が必要ですが、これまで何に情熱を注いできたのかがわかるもの(過去の例では、ユニフォーム・通知表などがあったそうです)を持って来ること。持って来ないのは熱意が感じられない。」

と説明され、最後に「是非、一緒に勉強しましょう!本日のオープンキャンパスはその第一歩です!」

と受験生への激励のことばでした。

10分休憩のあと、平澤先生による司会で、在学生1年生1名、4年生1名、5年生4名の6名によるトークセッションが行われました。

〈受験勉強について〉

1年生-塾のカリキュラムのみ。順天堂大学はC判定でしたが、夏休み明けから頑張りました。国語・社会に力を入れました。

5年生-学校からの問題集と自分で準備した問題集を使用して自分で勉強しました。みんなが塾通いだからではなく、何が自分に合っているのか探すと良いと思います。

〈受験のこと〉

1年生-国際会議場は広いので、時間に余裕を持って行きました。

絵を見て書かなければならない小論文では、自分の中で意見を持つことが大切だと思いました。

面接では、持参資料の説明ができること、小論文を簡潔に説明できることが大切だと思いました。

4年生-ファイリングして持参すると、順天堂大学受験のために準備をしたと思われるようで好印象だと思います。

〈新女子寮について〉

1年生-周辺には何もないです。医学部生はスポーツ健康科学部と一緒に生活します。困ったことはみんなで解決しています。入学後すぐに寮祭準備に取り掛かるので早く仲良くなれます。

5年生-寮生活で人脈が広がります。(寮生活ではない)今でも、食事に出掛けたりすることがあります。

〈授業について〉

5年生-3年生までに自分の道(内科系・外科系)が決まります。

臨場感があるので、医師の仕事がよくわかります。

〈プライベート・アルバイトについて〉

5年生-色々な面白いことができます。3年生まで部活、4年生から旅行、医学とは無関係の資格取得、ボランティアなどです。何でもアリですので、好きなことをやるのが良いと思います。あとで必ず良かったと思えることばかりですし、医学にとって幅広い活動は良いことだと思います。

〈受験生へひとこと〉

1年生-医学部でやりたいこと、ビジョンがあれば、将来を想像しながら頑張ってください。

4年生-まずは勉強です。親御さんの協力は必要です。受験生は感謝を忘れずに。

5年生-週に一度の息抜き(30分)を作っても良いと思います。

5年生-頭・体の健康管理です。身体のコンディション作りに頑張ってください。

5年生-自己肯定感が低くなりがちなので、1日1回は自分の良いところを探してください。

5年生-最後まで頑張ってください。勇気が大切です。

とこれからの受験勉強へ向けて温かいことばを投げかけてくださいました。

そのあとは、個別相談会に参加することもできました。

今回は、小論文・面接対策の充実感がありました。日常的に心掛けておきたいことばかりでした。

【参加レポート】東海大学オープンキャンパス

2019年8月10日(土)10:00〜15:00

東海大学医学部のオープンキャンパスに参加しました。

会場は、小田急線伊勢原駅からバス10分・徒歩15分の伊勢原キャンパスでした。

1号館

学生のほとんどは、伊勢原駅から徒歩で通学しているそうです。

医学科の会場は1号館でした。

1号館医学科会場入口

まず、学科説明がありました。

・建学77周年

・キャンパス数の多さ、学生の多さから日本最大級

・今年は箱根駅伝で総合優勝

・付属病院4つ

・在籍学生数696名(1〜6年次)、男女比は6:4(受験率と同比)

・教育目標は良医の育成

・1年次前半の半年間は文理系一緒に湘南キャンパスで学び、1年次後半〜4年次前半まで医学教育の座学、4年次後半〜6年次前半2年間は臨床実習

・1年次のBLS講習は5年次がインストラクターとして監視・指導

・交換留学制度などの海外研修プログラム

・国内初の設置MRXOシステム

・ダ・ヴィンチ導入

・神奈川県西部唯一の高度救命救急センター

・学費は6年間3500万円(私学では真ん中より少し上の金額)

・奨学金は、貸与は入試上位者、給付は成績・人物ともに優秀であることが条件となる

・クラブ・サークル活動には、学生の6割が参加

などの教育方針・カリキュラム・特色

が紹介されました。

次は、入試説明でした。

・AO入試では、態度・思考・発信力が見られる

・一般入試では、試験日・会場を選択できる

・各科目の得点を標準化して合否を決める

・面接では、受験生1名に対して面接官2名でコミュニケーション能力を中心に確認する(10〜20分)

・小論文と面接は得点化せず、一次選考の高得点順に順位をつけ、二次で否とされた者を除く

というような方法で合否が決まるそうです。

このほか、次のような入試方法と合格者数が紹介されました。

一般入試試験結果
一般入試試験結果の現浪比率
一般入試試験結果理科選択比率
センター試験利用入試について
センター試験利用入試試験結果
神奈川県地域枠入試について
神奈川県地域枠入試試験結果
静岡県地域枠入試について
静岡県地域枠入試結果
医学部医学科の入試のポイント
一般入試について
一般編入学試験について
一般編入学試験結果

入試については、HPでも確認できると思います。

小論文過去問

小論文の過去問は、「ナイフを使用したことのない人に、りんごの皮を剥くための使用説明書を書くとしたらどのように書くか?(30分 500字)」というものでしたが、ここでも医師として必要なコミュニケーション能力が問われていることが感じられました。

説明会終了後は、キャンパスツアー・学生フリートーク・個別相談コーナーに自由参加でしたので、キャンパスツアーに参加しました。

大講義室
パソコン室
実習室
図書館書架
図書館閲覧室
テキスト・過去問展示

キャンパスツアーでは、学生スタッフが普段使っている教室を案内してくれました。

学生フリートークでは、合格体験談を聞くことができ、個別相談コーナーでは、カリキュラムについて先生にお話を聞くことができるそうです。

学食は、3号館(今回は看護学科のオープンキャンパス会場)にあり、オープンキャンパス参加者も利用することができました。

学食入口

キャンパス内全体がコミュニケーション能力を高めるためには良い環境のように感じられました。

オープンキャンパスは8月24日(土)にも開催されるそうですので、参加してみてはいかがでしょうか。

【参加レポート】東京医科大学医学部医学科進学説明会2020

東京医科大学の進学説明会が、2019年7月27日(土)9:30〜12:00、東京医科大学病院臨床講堂で開催されましたので参加しました。

会場は、東京メトロ丸の内線西新宿駅に直結した、今月1日にオープンしたばかりの東京医科大学病院9階でした。

院内は白を基調とし、広々としていてとても清潔感がありました。

説明会では、まず、大学の特長についてでした。

①なぜ東京医科大学が良いのか。

・新病院で1年生から実習できる。

・良い縦の関係ができる。

お話してくださった土井先生の学生時代の剣道部でのご経験から、医学部の学生時代を過ごすには、とても良い環境であることが紹介されました。

②東京医科大学の実力

・膵癌の取り扱いは日本一

・海外での技術指導

・内視鏡での外科的手術

フロリダでの実践が映像で紹介されました。

③将来展望について

・グローバル人材育成

・充実した学生生活

・国試合格率100%

・患者さんに寄り添う医療

・国際化医療に対応

第1回メトロポリタン国際内視鏡ライブ(You Tubeで見ることができるそうです)動画で、英語力の必要性と若手医師の国際化を目指していることが説明されました。

次は、ビデオによる大学紹介でした。

・東医のミッション(患者とともに歩む医療人を育てる)

・101年の歴史と伝統

・基礎医学と臨床医学の垂直的統合

・医療体験(アーリー・エクスポージャー)

・カリキュラムポリシー(2014年からの新カリキュラム)

・建学の精神(自主自学)

・国際交流

・他職種連携の充実

・最新施設で学べること

などが、川島先生によって紹介されました。

次に、入試に関するお話がありました。

・本年度から出願はWEB出願のみ

・HPで9月以降に募集要項を確認

・適正検査無し

・選考方法(合計点上位順。ただし、面接、小論文の得点が著しく低い場合は合計点にかかわらず不合格。)

などがアドミッションセンターの小西先生によって説明されました。

在学生のお話もありました。

〈医学科1年生〉

・最新が魅力

・部活が活発で絆が強い

・先生と学生の距離が近い

・早期臨床体験実習ができる

・受験勉強の方法(就寝前に古文・英単語を覚える)

〈医学科5年生〉

・綺麗な病院

・同級生、先輩後輩、先生との絆が強く家族のような存在

・部活動では、医療に必要なコミュニケーション能力が養われる

・臨床実習での体験(患者さんから「先生に会えて良かった」と言われたこと)から今後の目標ができたこと

・受験生のころ、「家で医院を開業していないと合格は難しい」と言われ涙したこと

受験の体験談と大学の雰囲気の良さが紹介されました。

その後、入試概要(推薦入試、一般入試)の説明がありました。

9月以降は特にHPの確認が必要とのことでした。

臨床講堂での説明会は以上です。帰りには、お茶のサービスがありました。希望であれば、その後の個別進学相談会に参加することもできました。

8月24日にも進学説明会が開催されます。眺望の良い新しい病院での実習などイメージしながらお話を聞くと、モチベーションが高まりそうな気がしました。

【参加レポート】日本医科大学2019年度オープンキャンパス

7/26に 日本医科大学で開催されたオープンキャンパスに参加してきました。会場は千駄木校舎です。校舎の向かいに位置する日本医科大学付属病院の工事が終わり、歩道が広がっていました。

会場の校舎はまだ新しそうな建物で綺麗だと感じました。参加人数が多かったようで、複数の教室が使用されていました。講堂以外に案内された参加者はそれぞれの教室で中継を見るという流れになっていました。

最初に、弦間昭彦学長の挨拶がありました。新たな校舎のことや日医の歴史について冗談を交えながら説明されていました。社会貢献は日医の伝統だそうで、海外で災害が起こった際には日医の医師たちが現地で活躍しているというお話でした。

日医は世界大学ランキングでは日本の私学の中でトップとのことです。

AIやアンドロイドなど昨今の技術革新にもすばやく対応しているというお話もありました。他大と協力してアンドロイドを開発し、授業の中で取り入れているとのことです。

続いて教務部長よりカリキュラムの説明がありました。やはり日医は最新のテクノロジーを取り入れて効率的に学習できるようにしているそうです。E-Learningを充実させており、授業は録画され、あとから観られるようにしてあるそうです。評価も出席よりも成績重視で、効率よく学習できる環境を作っているとのことです。留年を減らすために科目持ち上がり制度を採用しているということでした。

次に岩井佳子教授の模擬講義がありました。がん免疫療法についてです。ノーベル賞受賞者は意外に身近なところにいるというお話もされていました。受験生が研究に対して興味をもつような内容となっておりました。

最後に医学部長から入試の説明がありました。主な変更点としてはAO入試が導入されるということでしょうか。その他、日程などに関しては要項が公開になっているのでHPからご確認いただけたらと思います。

金沢医科大学令和2年入試説明会

今日(7/25)金沢医科大学入試担当官の方がいらして色々なお話を伺うことができました。

皆様方にその概要をお知らせ致します。

まず アドミッション・ポリシーをしっかり読んで理解してください。

大事なのは向こうが求める人間像をしっかり理解することです。

金沢医科大で求めている医師像は

「倫理に徹した人間性豊かな良医の育成」です。

(求める学生像)

1.医学を学ぶために必要な基礎学力と問題解決能力のある人
2.知的好奇心が旺盛で、学ぶことへの集中力、忍耐力、持続性を備えている人
3.周囲に対する協調性や思いやりの心をもち、あらゆる面で自己啓発を怠らない人
4.建学の精神を理解したうえで本学の伝統を継承し将来発展させる人

(入学までに身につけておくべきもの)

1.文章の読解力と論述力
2.数学的、論理的に思考し表現する能力
3.理科の知識、科学的知識に基づいた思考力、判断力と探究心
4.英語の読解力・表現力と英語による基礎的なコミュニケーション能力
5.特別活動、課外活動等を通じた主体性、協調性、思いやり・奉仕の心

これが入試の時の金沢医科大学の原則となります。

令和2年度入学入試の変更点 

①一般入学試験前期・後期とも 繰り上げ順位が通知されるそうです。

② 特別推薦入試 AO 入試 の定員が27人から20人に減ります.

③ 卒業生子女入学試験の新規導入 7名 

④指定校指定地域推薦入試の拡大 石川県富山県福井県の進学実績のある高等学校と桐蔭学園となります

試験内容の変更に関しまして

①理科の配点が2科目選択 200点から150点になります

②それに伴い試験時間も120分から90分になります。

③東京の試験会場か TKP 市ヶ谷カンファレンスセンターと TKP 駅日本橋カンファレンスセンターとなります

注意点

一般入学試験後期は2/28 3/6です。

 特別推薦入試 AO 入試は 定員20名で25歳以下 金沢医科大学病院 で5年間臨床研修を行う意思の固い人が対象です。

卒業生子女入学試験の詳細につきましては弊塾にお問い合わせいただければ伺った内容をお知らせ致します。 

一般入試の第二次選考の面接小論文に関しまして変更があるそうです

細かいお話は続報にてお知らせ申し上げます

面接についての注意点や評価基準もお教え頂きました

グループ面接個人面接ともにしっかりとした評価基準で採点されるそうです。

ちなみに昨年度一般入学試験前期おいては60人の定員に対し 2093人が受験し、

一次合格487人 二次合格者が105人です 。繰り上げ合格者数は(お断りされた方も入れて145人だそうです。入学者は1浪の方が1番多く36.9%3浪人以上の方が32.8%2浪目21.5%現役の方は7.7%だそうです。

男女比は6:4

 奨学金制度も充実されています(ご興味のある方は弊塾までお問い合わせください)

国家試験の合格率は84.9%です

合格最低点は264点/400点です。

金沢医科大学は8月2日金曜日17時から東京のガーデンパレスで説明会をなさいます。

個別に相談に乗って頂けるのでご興味のある方は是非時間を作って行って、お話をしてみてください。

【参加レポート】昭和大学医学部 オープンキャンパス

日時:2019年7月20日(土) 10:00-11:40
会場:昭和大学 上条記念館

医学部入試説明会の内容
・医学部長挨拶
・医学部の教育について
・医学部入学試験概要について

「昭和大学医学部の教育の特徴」
①至誠一貫:常に相手の立場にたって真心をつくす。
②アドミッション ポリシー
常に真心を持って人に尽くす意欲と情熱のある人
チーム医療を担うための協調性と柔軟性のある人
医療や健康に関する科学に強い興味を持つ人
自ら問題を発見し解決する積極性のある人
医療を通じた国際社会への貢献に関心のある人
1年次の全寮制共同生活・学習に積極的に取り組める人

メッセージ
①在学生からのメッセージ
②卒業生からのメッセージ

2019年選抜Ⅰ期
受験者数:3,566名
合格者数:257名
2019年選抜Ⅱ期
受験者数:1,722名
合格者数:30名

次回オープンキャンパス
8月11日 日曜日
午前の会 10:00から11:40
午後の会 13:00から14:40

【参加レポート】聖マリアンナ医科大学 オープンキャンパス

日時:2019年7月14日(土) 10:00-16:00
会場:聖マリアンナ医科大学 教育棟


医学部入試説明会の内容
・入試/大学説明
・特別講義(脳の働き)

「聖マリアンナ医科大学の教育の特徴」
①生命の尊厳
②「キリスト教の愛の精神」を礎に医療を学ぶ。
③「何を習得したか」を問う。
④臨床実習”人との触れ合い”を通して医療を体感する。
⑤病院の実力

2019年一般入試
受験者数:1,899名
入学者数:85名
などの説明がありました。