これから挙げる問題は、実際に使われる医学用語の読み方についてです。
某大学でこの調査が行われたところ、正答平均点は20/60点前後だとか。さて、あなたはどのくらい読むことができるでしょうか。
- 網膜
- 靭帯
- 糸球体
- 腸間膜
- 胆嚢
- 麻痺
- 脊髄
- 気胸
- 痙攣
- 頸動脈
- 徐脈
- 耳介
- 亢進
- 疾病
- 胸腔
- 喘息
- 血漿
- 腰椎
- 口蓋
- 癒合
- 脛骨
- 側弯
- 腱鞘
- 照射野
- 僧房弁
- 気瘤
- 頭蓋
- 狭窄
- 剖検
- 尾椎
- 芽細胞
- 濾過
- 乾癬
- 鼻漏
- 乏尿
- 腓骨
- 外顆
- 膝蓋骨
- 腎盂
- 上顎
- 灰白質
- 腋窩
- 腹腔
- 吻合
- 会陰
- 跛行
- 橈骨
- 肩峰
- 嚥下
- 褥瘡
- 頬骨
- 腹臥位
- 造瘻
- 眩暈
- 塞栓症
- 罹患
- 蠕動
- 仰臥位
- 踵骨
- 穿刺
- もうまく
- じんたい
- しきゅうたい
- ちょうかんまく
- たんのう
- まひ
- せきずい
- ききょう
- けいれん
- けいどうみゃく
- じょみゃく
- じかい
- こうしん
- しっぺい
- きょうくう
- ぜんそく
- けっしょう
- ようつい
- こうがい
- ゆごう
- けいこつ
- そくわん
- けんしょう
- しょうしゃや
- そうぼうべん
- きりゅう
- とうがい
- きょうさく
- ぼうけん
- びつい
- がさいぼう
- ろか
- かんせん
- びろう
- ぼうにょう
- ひこつ
- がいか
- しつがいこつ
- じんう
- じょうがく
- かいはくしつ
- えきか
- ふくくう
- ふんごう
- えいん
- はこう
- とうこつ
- けんぽう
- えんげ
- じょくそう
- きょうこつ
- ふくがい
- ぞうろう
- めまい
- そくせんしょう
- りかん
- ぜどう
- ぎょうがい
- しょうこつ
- せんし
ちなみに、『上顎』『頬骨』はそれぞれ『うわあご』『ほおぼね』という読み方も間違いではありませんが、医学では『じょうがく』『きょうこつ』と読まなければならないそうです。
普段使わない分、なかなか難しかったかと思いますが、医師であれば知っていなければいけないことなのでしょうね。