日時:2019年8月24日(土)10:00〜15:00
会場:帝京大学板橋キャンパス
板橋キャンパスは、東京都板橋区にあり、最寄駅JR埼京線十条駅から徒歩10分ぐらいのところです。
はじめに、学部・学科説明会がありました。
医学部では、医学部長による学部説明から始まりました。
医学部長は、板橋・市原・溝口の3病院、学生数・教員数、図書館、OSCEルームなどについて、また、帝京大学が医学部6年間で学生に求める基本的能力、アウトカム基盤型教育の導入について説明されました。
そして、1年生に対する入学時志望動機・大学生活への期待調査では、医学部に在籍しているにもかかわらず、医師を目指す学生が100%ではないことを示され、医師になりたいという強い意志のある人に入学してほしいとお話になりました。
次は、教務部長による学科説明でした。
ディプロマポリシー、国際基準に基づく医学教育改革、医学教育モデル・コア・カリキュラム、コンピテンス、ロードマップ、カリキュラムマップ、入試競争率・合格者最低点、現役・既卒、男女比、PBL(課題解決型学習)、LMS(予習・復習テスト)、OSCE、サポート体制(担任制度)、部活、学園祭、アドミッションポリシーなどについてのご説明でした。
このあとの入試説明会では、入試ご担当者によるご説明がありました。
募集定員については、今後HPで確認をする必要があるそうです。
帝京大学の入試の特色については、
①点数いい日取り(最大3日間連続受験可能、試験日ごとの合計点が最も高い日を得点として採用されること)
②一般一次試験で国語(古文・漢文含)選択があること
③数学では数Ⅲ・数Cが入っていないこと
などのご説明がありました。
説明会の終了後は、ER体験・ユニフォーム試着体験・キャンパスツアー(受付時に整理券配布)・入試個別相談などに参加できました。