会場:東邦大学大森キャンパス
日時:2019年8月16日(金)10:00〜15:00
会場は、東京都大田区、最寄駅京急梅屋敷駅から徒歩8分ぐらいのところです。
全体説明会が体育館で開催されました。
はじめに、医学部長の渡邉善則先生のお話でした。
次のような資料に沿って説明されました。
渡邉先生は、「教育理念に賛同した人に入学してもらいたい」とおっしゃっていました。
次は、教育委員長の三上哲夫先生のお話でした。
4年次以降については、副医学部長の並木温先生が説明されました。
次は、学事課の竹内さんによる入試についてのご説明でした。
アドミッションポリシー、一般・推薦・千葉県地域枠などがあるのでHPで確認してほしいとのことでした。
志願者応募状況・現浪別・男女比・入学者現浪別・男女比、学納金、2021年度入試からの英語の外部検定の試験活用(スコア提出・合否には使用しない)についてお話されました。
続いて、基礎学力試験の例題のお話がありました。
(問題)レム睡眠とノンレム睡眠について、年齢と睡眠時間の数値を見ての考察
(解答例1)年齢を重ねると睡眠時間が少なくなる。(ここまででは、半分の得点)
(解答例2)ノンレム睡眠の割合と時間から、どの世代でも4.5時間なので、年齢で年を重ねることとは無関係。(ここまで答えられれば100点)
レム睡眠だけではなく、ノンレム睡眠についても答えなければならないのです。
次は、面接の質問例のお話でした。
・4コマ漫画を見て、人物の気持ちを答える、なぜそのような質問が出たのかなどを答える。
・3分以内に退室せよと言われたら、何をどうするかを答える。(自らの行動を振り返り、主体的に自身の行動を改善する姿勢を有しているかどうかをみる)
というような問題が出題されるそうです。
説明会は以上で終了しました。
説明会場には、臨床実習パネル展示がありました。
このあとは、体験授業・学生の1,海外実習体験談・解剖学実習室見学会・学生相談コーナー・教職員相談コーナーなどがありました。
キャンパスツアー・シミュレーション体験談は、整理券を入手する必要がありました。
その中の、現役医師(呼吸器外科の東陽子先生)の講演会についてのレポートです。
東先生は「医師を志すみなさんへ」ということで、先生の経歴と生活(沖縄県出身、中高6年間薙刀部所属、群馬大学進学、バレーボール部所属、卒業後の勤務状況など)、呼吸器外科の仕事(呼吸器外科の現状、診察スケジュールなど)を紹介されました。
次に、代表的疾患(肋骨骨折、気胸、膿胸、肺癌など)手術をビデオ映像を見ながら、ご説明してくださいました。
東先生は、200例以上の手術のご経験を持ち、教育者でもいらっしゃいますが、呼吸器外科の特徴について、緊急手術や長時間手術が少ないので、女性が働きやすい環境(=男性が働きやすい環境)である、医局としての取り組みがある、学会での女性医師のサポートなどをお話してくださいました。
最後に受験生へのメッセージとして、
・人に流されず
・やりたいと思ったことをやる
・人とのつながりを大切に
を送られました。
東邦大学医学部説明会は、8月17日(土)にも開催されますので、行ってみてはいかがでしょうか。