主催:一般社団法人 日本私立医科大学協会
日時:2019年8月17日(土)10:40〜17:00(10:30受付開始、16:30受付終了)
会場:昭和大学 上條記念館
会場は、東京都品川区にあり最寄駅旗の台駅(池上線・大井町線)から徒歩10分ぐらいのところです。
説明会は2会場に分かれ、各大学ご担当者が20分で、大学の所在地・歴史・キャンパス・附属病院・教育理念・アドミッションポリシー・カリキュラム・ディプロマポリシー・国試合格率・入試概要・入試結果(志願者数、合格者数、現浪比、男女比など)・学費・奨学金などを説明されました。
その内容は、各大学のHPで確認できる部分もあると思いますが、入試概要は更新のある大学も多く、9月以降はHP確認の必要性があると思われます。
今回は、説明を聞くことが可能であった大学のポイント・変更点・留意点などを大学ごとにまとめてみました。
〈関西医科大学〉
学費値下げ
留年が少ない
客員教授:山中伸弥先生(京都大学)の講演
学費6年間2770万円(西日本最安値)
多様な入試(11月、前期、後期 /今年から新たに、前期・後期でセンター併用入試導入)
適性検査(日ごろの勉強で充分)
面接(集団・個人)ではコミュニケーション能力をみる
小論文は点数化
〈金沢医科大学〉
建学の精神を理解した上で、本学の伝統を継承し、将来発展できる人に入学してほしい。
編入学試験募集停止
AO入試20名 卒業生子女入試7名
推薦書①自己推薦書②他者推薦書
面接:個人1人15分・集団3〜5名
〈川崎医科大学〉
神奈川県川崎市ではなく、岡山県倉敷市にある。
1次合格には6〜7割の得点が必要
8月24日(土)オープンキャンパス開催予定
9月21日(土)全体説明会開催予定
〈福岡大学医学部〉
国試合格率はそれほど高くはない
入試のためにアドミッションポリシーを読んでおくこと
面接は、4〜6名で、医師としての適性(コミュニケーション能力・倫理・使命感)をみる。
面接で緊張する人のため個人面接で対応
令和2年入試から、推薦入試制度の調査書は共通資料として、点数化ではなく参考にする。
一般入試の定員を70名→60名
英語の資格・検定試験活用は増加傾向にある
入試問題は教科書からのみの出題280点以上の得点が理想的
〈久留米大学医学部〉
地域枠および福岡県特別枠推薦は出願資格を変更
福岡県特別枠推薦は現在申請中
一次試験東京会場1,000名超は出願順に久留米会場受験となるので早めの出願を
〈兵庫医科大学〉
入試は完全記述式(マークシート無し)
個人面接:受験生1名に対して面接官2名
一般A:小論文は二次試験に使用
60%合格が最低ライン
一般B:一次試験に英語無し
40%合格が最低ライン
〈愛知医科大学〉
ブランディング授業
WEB出願(推薦書は郵送)
昨年度と変更点無し
〈東海大学医学部〉
小論文・面接:オブザベーション評価
面接:コミュニケーション能力中心、口頭試問無し
奨学金制度は出願時にエントリーの必要有り
〈獨協医科大学〉
留年者数・留年卒は低い
敷地内ホテルの受験生利用可
A栃木県地域枠:募集無し
推薦出願資格:現役のみ
センター利用:小論文廃止
一般二次:小論文を一次へ移行
〈藤田医科大学〉
昨年度より大学名称変更
世界大学ランキング2019国内私立大第1位
アセンブリ教育
藤田バイオバンク開設(学校法人初)
大学病院でMDT点数第2位
JCI認定病院
〈岩手医科大学〉
医学部1年生全寮制
新附属病院2019年9月21日開院
女子の出願は少ない傾向
面接:課題型面接(面接室入室前に課題が出る)、得点は50点(今年は26点以下不合格)
〈昭和大学医学部〉
1年生全寮制(富士吉田寮)
国試実績(2018新卒100%)
センター利用は現役のみ
〈近畿大学医学部〉
2023年キャンパス移転
地域枠入試は別枠選抜入試に変更
一般入試の小倉会場廃止
小論文はテーマに沿って論述
面接は個人面接
小論文・面接共通ポイント:問題量が多いので時間配分を考えて
説明会では、以上のような入試・入学に関する情報が得られました。
これから、オープンキャンパスに行ったり、各大学のHPを確認したり、まだ情報収集の余地はありそうです。